HOME > 大会・結果 > 1種(一般・大学) > 1種(一般・大学)一覧 > 第26回全国クラブチームサッカー選手権大会宮城県予選会

1種(一般・大学)

第26回全国クラブチームサッカー選手権大会宮城県予選会

大会名称第26回全国クラブチームサッカー選手権大会宮城県予選会
主催(共催・後援)一般社団法人 宮城県サッカー協会
主管一般社団法人 宮城県サッカー協会1種委員会
期日2019年4月~8月
会場みやぎ生協めぐみ野サッカー場
松島フットボールセンター
参加資格(1)平成31年度 日本サッカー協会第一種登録で、社会人チーム(社会人連盟に登録)であること。
(2)Jリーグ・JFL・東北社会人リーグ・自衛隊・自治体職員・大学・高専・専門学校の加盟 チームは参加できない。
(3)参加チームは、大学生・高等専門学校・専門学校生の単独チームは認めない。但し、同一学校の選手が5名以内であれば認められる。

試合方法 試合時間は60分とし、ハーフタイムは10分以内とする。(決勝戦は70分)勝敗が決しない時は、PK方式により次戦への進出チームを決定する。但し、準決勝・決勝戦については、20分間(前後半各10分間)の延長を行い、なお決しない場合はPK方式により次戦への進出チームを決定する。
試合時間
競技規則『第26回 全国クラブチームサッカー選手権大会 宮城県予選』
《 大 会 要 項 》
●競技規則
1.平成31年度公益財団法人日本サッカー協会規則による。但し、試合開始前における最少選手数は8名とする。
2.本予選のエントリーを25名までとし、選手エントリー締め切り後のメンバー、背番号の変更は認めない。但し、疾病等による選手の変更はみとめるが、抹消された選手の再登録は認めない。各試合の出場選手登録は、交代要員7名を含め18名とし、前・後・延長を問わず5名まで交代が認められる。なお、ベンチ入りの人数は、選手7名以下・役員5名以下とし、メンバー表への記載のない者のベンチ入りは認めない。  
3.試合時間は60分とし、ハーフタイムは10分以内とする。(決勝戦は70分)勝敗が決しない時は、PK方式により次戦への進出チームを決定する。但し、準決勝・決勝戦については、20分間(前後半各10分間)の延長を行い、なお決しない場合は PK方式により次戦への進出チームを決定する。    
4.退場を命じられた選手・役員は、次戦1試合の出場を停止し、その後の処置は規律・フェアプレー委員会 により審議される。なお「次戦」とは、本大会の次戦を指すものであり、敗退した試合で処分を受けた者については、日本・東北及び宮城県サッカー協会の主催する試合を指す。    
5.大会を通して主審より警告2回受けた(累計)選手は、次戦に出場することができない。   6.不正があった場合、それが判明した時点で当該チームを失格とし、相手チームの勝ちとして試合を打ちる。しかし、既に完了した試合までは適用しない。当該チームの懲罰については規律・フェアプレー委員会が審議し決定する。
7.試合球は、大会本部が準備する「モルテンボール」を使用する。

●大会運営細則
1.選手のエントリー
 ①選手のエントリー表の締め切りを3月31日とする。初回エントリー表の提出は、郵送又はEメールとする。エントリー表には、必要事項に全てかつ番号順に記入すること。 追加エントリーの2回目以降は、FAXも可とする。
 ②追加登録・変更は当該チームの試合の7日前の午後8:00まで受け付ける。追加登録の際は指定のエントリー用紙と日本協会の追加承認された用紙の写しを添付すること。
 ③背番号の変更、一度抹消された選手の再登録は認めない。
 ④公益財団法人日本サッカー協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」に所属するチームについては、同一「クラブ」内のチームに所属する選手を移籍手続きを行うことなく、本大会に参加させることが出来る。この場合、同一「クラブ」内のチームであれば、複数のチームから選手を参加させることも可能とする。ただし、適用対象となる選手の年齢は第2種年代のみとし、同一「クラブ」内の2種登録チームから選手を参加させることが出来る。第1種・シニアの年代の選手は適用対象外とする。
 ⑤上記で規定した④におけるエントリー出来る人数については、5名以下とし、試合に同時に出場できる選手数は3名以内とする。
 ⑥本予選中に同一選手が異なるチームへ移籍後、再び同一大会に参加する事はできない。    2.ユニフォーム
 ①日本サッカー協会ユニフォーム規定に準じ たユニフォームを正・副それぞれ異色の ユニフォームを用意 し、試合会場に必ず持参すること。※持参しない場合、不戦敗となることがあります。
 ②試合開始70分前に正副ユニフォームを本部に持参し、主審の点検を受けること。 なお、ユニフォームの 決定等を含めた当該試合に係わる「マッチコディネーション・ミーティング」を試合開始時間の70分前に本部役員、審判員出席のもと、毎試合 行うので、上記指定時刻にユニフォームを持参のうえ、チーム代表者1名は必ず 参加すること。 但し、会場及び運営の都合上、70分前と決められた時間が前後する場合もある。    ③スッパッツの着用は、ショーツの主となる色若しくは裾の色と同色のものを着用すること。その場合、チームでスパッツの色を統一すること。またレガースのストッパーについては、ストッキングと同色のものを使用すること。
 ④シャツの背番号とショーツの番号が異なる場合は、正しいユニフォームとは云えない。対戦相手が決定したら、相手チームと協議してトラブル防止に努めること。なお、調整しても試合当日に①に規定された正副のユニフォームは持参すりこと。
 ⑤本大会では、チーム名の表記していないユニフォーム並びにシャツの色が黒色、 紺色のユニフォームの着用を認めない。
 ⑥ユニフォームにスポンサー名等の広告表示が有る場合は、宮城県サッカー協会の承認を得ることとし、承認を受けていない広告表示のユニフォームの着用は認めない。試合当日に、大会役員が承認証拠書類の提示を求める場合が有ります。
3.選手登録証
 ①今大会から電子選手証にて、選手登録とエントリー確認を行うものとする。    ②参加チーム責任者は、端末にて電子登録表の処理を行い、選手本人と確認できる電子登録証を印刷・持参のうえ、試合当日にメンバー表と共に本部へ提出する。 電子登録証が印刷できない、或いは間に合わない場合、タブレット端末等での電子登録証の提示も可とする。その際、提示する端末機器については、当該チームで 用意し本部へ提示すること。
 ③電子登録証の提示ができない、又は本人確認ができない電子選手登録証のエントリー選手の試合への出場はは認めない(運転免許証等の代用不可)。
4.メンバー表・交代用紙
 ①当日の運営委員本部より配布するので、試合会場到着後、速やかに本部よりメンバー表、交代用紙を受領のこと。
 ②メンバー表は、マッチコーディネーションズミーティングの際に持参し、必要事項(フリガナ・ポジション等)を全て記入し運営委員に提出すること。
③交代用紙の提示の際にも、必要事項を全て記入し運営委員又は第4審に提出すること。
5.審判
  ①今大会より派遣審判が変更となる  
    ・決勝戦 主審 副審 第4審
    ・準決勝 準々決勝 主審 副審 
    ・その他は主審のみとなり、副審を帯同審判にて行う。(手当支給)
      帯同審判の割り当ては事務局で決定する。
      集合時間 試合開始30分前集合(試合直後の場合は10分前)
6.その他
 ①試合会場の準備・整理については、以下のように参加各チームにご協力を依頼する。  【準備チームは試合開始90分前までにグラウンドへ集合し、運営委員の指示を受ける。】   準備:第1試合の両チームが行う。(ライン引き、ゴールポストの設置等)   整理:最終試合の両チームが行う。(グラウンドの整地、ゴールポストの移動等)    ②会場内での交通ルールを遵守し、指定場所の駐車や交通事故等を含め、他に迷惑をかけないこと。また、喫煙やトイレの利用も指定された場所で利用すること。
 ③競技場内での事故・怪我等は各チームの責任において処置すること。
    (スポーツ障害保険に加入することが望ましい)。
 ④ゴミ等は、各チームが責任を持って処理をすること。
 ⑤貴重品の管理は、各チームで責任を持って管理願います。
実施要項・募集 第26回全国クラブチームサッカー選手権大会宮城県予選会 参加案内[EXCEL:17 KB] 第26回全国クラブチームサッカー選手権大会宮城県予選会 参加申込書[EXCEL:17 KB] 第26回全国クラブチームサッカー選手権大会宮城県予選会 エントリー表[EXCEL:30 KB] 第26回全国クラブチームサッカー選手権大会宮城県予選会 大会要項[EXCEL:22 KB]
組み合わせ [EXCEL:45 KB]
結果 [PDF:131 KB]
上位大会出場チーム