HOME > 大会・結果 > 1種(一般・大学) > 1種(一般・大学)一覧 > 1種委員会通信 第5回 みやぎチャレンジフェスティバル 参加チーム募集

1種(一般・大学)

1種委員会通信 第5回 みやぎチャレンジフェスティバル 参加チーム募集

大会名称第5回みやぎチャレンジフェスティバル
主催(共催・後援)一般社団法人 宮城県サッカー協会
主管一般社団法人 宮城県サッカー協会 一種委員会
期日2023年1月~2023年3月
会場みやぎ生協めぐみ野サッカー場Cグランド
参加資格宮城県内に所在し、東北社会人リーグ1部・2部、宮城県サッカーリーグ1部・2部、同年度の宮城県サッカーリーグ昇格選考試合参加チーム。または近い将来県リーグ昇格を目標とするチーム。
※新型コロナウイルスの感染状況を考慮し今年度については、宮城県外のチームも参加可能とする。ただし、新型コロナウイルスの感染状況によっては試合が中止になることもあります。
応募多数の場合には会場に限りがある為、希望通りに試合が組まれない可能性もあります
試合方法1)試合時間は80分とし、インターバルは10分とする。延長戦、PK戦は行わない。
2)競技規則は2022年度(公財)日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則」に準じ、ユニフォーム運用規定については別途案内する。
3)試合ごとの選手エントリーは25名とする。登録交代要員は試合当日の登録選手の中から、交代できる ものとし、一度交代により退いた選手の再出場を認める。ただし、その都度運営本部に申し出確認を受ける事。JFA未登録者の出場を認める(翌年度登録見込み等)が、同日に複数チームへの参加については認めない。
4)退場を命じられた選手は、次の試合に出場出来ない。その後の対応については、本大会規律委員会において決定する。また、本大会期間中、通算2回の警告を受けた選手は、次の1試合に出場出来ない。
5)試合開始60分前にミーティングを行う。
6)主審は宮城県サッカーリーグ内3級受験者が担当し、実技試験を兼ねておりますのでご理解ください。副審については前後の試合チームが1人ずつ帯同で行う。宮城県外チームについては移動時間を考慮し帯同審判割り当てを除外する。(副審は原則有資格者が行うものとするが、チーム事情にて有資格者が担当出来ない場合、過去に審判有資格者の経験があるなど、副審担当として適格であれば無資格者でも可とする。その際には審判服で無くても良いが、当該両チームとの分別がつくように黒を基調とした動きやすい服装とし、冬季間であるが、ベンチコートなどの動きにくい服装は不可とする。)
7)試合運営は一種委員会が行う。
8)試合球は、両チーム2個準備する。
9)積雪による試合の中止の判断は、当日8:00までに、実行委員会が行い連絡する。
10)新型コロナウイルスの感染予防対策については、宮城県サッカー協会からの指針に準じて行い、対策の詳細については参加チームに後ほど通知するとし、参加申し込みの際に委任状の提出を必須とする。

試合時間
競技規則
実施要項・募集 第5回みやぎチャレンジフェスティバル大会要項[EXCEL:17 KB] 第5回みやぎチャレンジフェスティバル希望日調査表[EXCEL:12 KB] 第5回みやぎチャレンジフェスティバル新型コロナウイルス対策ガイドライン[WORD:22 KB] 第5回みやぎチャレンジフェスティバル委任状[EXCEL:11 KB]
結果 [PDF:74 KB]
上位大会出場チーム
参加費用8,000円/1試合(代表者会議は、実施せず、チーム数等考慮し決定する。)(試合当日ミーティングの際、実行委員会に支払うものとする。)
スケジュールみやぎ生協めぐみ野サッカー場C 1/15 1/22 1/29 2/5 2/19 3/5 3/19 3/26 
上記日程の中から各チームの参加希望日を伺い組み合わせ作成時に考慮いたしますが、ご希望に添えられない場合がございます。
(例年1月中の参加希望チームが少なく、2月末~3月末の参加希望チームが多い傾向です)