HOME > 事務局ニュース一覧 > がむしゃらおやじシリーズ「承認サッカー」

事務局ニュース

がむしゃらおやじシリーズ「承認サッカー」

2021.12.13

当協会に登録している選手やその保護者、審判員、指導者が限定で閲覧できる情報サイト『e-MSS(エムズ)サポート』の紹介です。

 e-MSSサポート内では、多くの子どもや保護者と接してきた“がむしゃらおやじ”こと、本田恵三さん(一般社団法人日本青少年育成協会 専務理事兼事務局長)がそのヒントをお伝えするコラム、「保護者は永遠サポーター」が展開されております。

 現在は、「少林サッカー」ではなく「承認サッカー」(がむしゃらおやじのオヤジギャク!)をテーマに、3回にわたって連載中です。

 

「承認サッカーとは、=(イコール)自己肯定感、自己重要感の育成。最近では『セルフエスティーム』という言い方をすることもありますが、ジュニア世代では最も重要視すべきこと」と、がむしゃらおやじは言います。

 また、プロセスにフォーカスすること、それを承認できる環境をつくることの重要性にも迫ります。

 そして、「『最も身近な存在である保護者が、子どもたちを信じ続ける』。これこそが承認サッカーの根幹です。目先の勝敗や成果に囚われず、『子どもたちの人生のゴールはもっと先にあるのだ』と考えるような心の広さが必要」と説きます。

 25年以上にわたり、サッカークラブで子どもたちを率いてきた経験から導き出される考え方の数々。ぜひ参考にしてみましょう。

 

12「承認サッカー」の追求【上】~「自己肯定感を育成しよう」

https://emss.jp/moral/supporter/supporter12/

 

13「承認サッカー」の追求【中】~プロセスにフォーカスしよう

https://emss.jp/moral/supporter/supporter13/

 

14「承認サッカー」の追求【下】~子どもに承認を送り続けよう

https://emss.jp/moral/supporter/supporter14/

 

本サイトの閲覧はもちろん無料、ログインには宮城県サッカー協会専用のログインID・パスワードが必要です

ログインIDmiyagifa

パスワード:e0413

 

e-MSSサポート宮城版のログインはこちら

https://emss.jp/membership-login/?id=miyagifa&pw=e0413

 

保護者は永遠サポーター

一般社団法人日本青少年育成協会の専務理事兼事務局長を務める本田恵三さんが、サッカー活動や日々の生活の中で、子どもの成長を応援するために必要なことは何なのか。多くの子どもや保護者と接してきた経験を踏まえ、そのヒントなどを紹介しております。

 「保護者は永遠サポーター」は以下のバナーをクリック

e-MSSサポートとは

e-MSSサポートとは、「体育」「徳育」「知育」の3つの側面からサッカーをするご家庭をサポートするサイトです。内容は小・中学生向けのオンライン学習教材(無料で使い放題)から、保護者向けの徳育、食育などのコンテンツまで様々ございます。