HOME > 事務局ニュース一覧 > SDGsを親子で認識してみよう

事務局ニュース

SDGsを親子で認識してみよう

2022.01.28

当協会で活動している選手やその保護者、審判員、指導者が限定で閲覧できる情報サイト『e-MSS(エムズ)サポート宮城版』では、2人の娘の子育てを経験し、現在は「サイタコーチングスクール」を運営する江藤真規さんが執筆するコラム「子育て楽楽論~親が楽になれば家庭が楽しくなる」が展開されております。

 

最新回では2回にわたって、「親子でSDGs」が掲載されています。

よく耳にするSDGsは何か、親子で考えることとは――。また、ご家庭でできるSDGsの取り組みなどを紹介しております。

 

家庭でできるSDGsの取り組み例

①認証マークを探してみよう

②知識を増やそう

③毎日の暮らしでSDGsに貢献できることを見つけて実践する

④外部のセミナーに参加する

 

これを参考に、SDGsについての知識を得ましょう。

 

子育て楽楽論

16親子でSDGs【上】~自分ごととして考える

https://emss.jp/moral/rakuraku/rakuraku16/

 

17親子でSDGs【下】~家庭でできる取り組み

https://emss.jp/moral/rakuraku/rakuraku17/

 

 

本サイトの閲覧はもちろん無料、ログインには宮城県サッカー協会専用のログインID・パスワードが必要ですが、下記のURLではログインID・パスワードが自動入力されているので簡単にアクセスできます。

 

ログインIDmiyagifa

パスワード:e0413

 

e-MSSサポート宮城版のログインはこちら

https://emss.jp/membership-login/?id=miyagifa&pw=e0413

 

 

e-MSSサポート

子育て楽楽論

2人の娘の子育てを経験し、現在は「サイタコーチングスクール」を運営する江藤真規さんが、子育てに奮闘する親に向けて、家庭での「楽」する子育て論やその方法、子どもの成長に合わせた働き掛けなど、具体例を出しながらさまざまな情報をお伝えしています。

 

「子育て楽楽論」は以下のバナーをクリック

 

 

e-MSSサポートとは

e-MSSサポートとは、「体育」「徳育」「知育」の3つの側面からサッカーをするご家庭をサポートするサイトです。内容は小・中学生向けのオンライン学習教材(無料で使い放題)から、保護者向けの徳育、食育などのコンテンツまで様々ございます。