女子(中学~一般)
平成30年度 宮城県高等学校サッカー新人大会(女子の部)
大会名称 | 平成30年度 宮城県高等学校サッカー新人大会(女子の部) |
---|---|
主催(共催・後援) | 主催:宮城県高等学校体育連盟 |
主管 | 宮城県高等学校体育連盟サッカー専門部 一般社団法人宮城県サッカー協会 |
期日 | 2018年10月19日、20日、21日、26日、27日、29日 |
会場 | 松島フットボールセンター、松島運動公園、明仙フィールド川平 |
参加資格 | (1)平成30年度日本サッカー協会に加盟登録された生徒であること。 (2)宮城県高等学校体育連盟に加入している生徒であること。 (3)学校長の出場承認を受けた当該高等学校の1・2年生であること。ただし,同一学年での出場は1回限りとする。 (4)チームの編成においては,全日制課程,定時制課程,通信制課程のそれぞれの課程ごとのものでなくてはならず、混成は認めない。 (5)転校後6カ月未満の者は参加できない。ただし,親権者の転勤等によりやむを得ず転校した者はこの限りではない。 (6)年度途中の外国人留学生,クラブからの移籍選手は6カ月出場できない。 (7)当該学校長が出場を許可した者(25名以内)であること。 (8)外国人留学生の登録は4名以内とする。なお,その中から1試合に出場可能な選手は常時2名以内とし,残りは交替で出場することができる。 (9)選手数が11名に満たないチーム同士は以下の条件下で合同チームとして大会に参加できる。 ・合同チームの総数が登録可能人数(25名)を超えない ・宮城県高等学校体育連盟サッカー専門部委員長の承認を得る ・上位大会への参加資格を持たない ・次大会(県総体)でのシード権を持たない |
試合方法 | ノックアウト方式により優勝以下第4位まで決定する。 |
試合時間 | 予選リーグ、準々決勝60分(前・後半30分) 準決勝以降70分(前・後半35分) |
競技規則 | ①日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則2018/2019」による。 ②試合時間 1)上記の通り 2)ハーフタイムのインターバル:原則として10分(前半終了から後半開始まで) 3)試合の勝者を決定する方法(前記(2)記載の時間内で勝敗が決しない場合) ■予選リーグ~準決勝:PK方式により勝者を決定する。 ■決勝戦・3位決定戦:20分(前・後半10分)の延長戦を行い,なお決しない場合はPK方式により勝者を決定する。 ③懲罰 1)今大会中2度警告された者は,次の1試合の出場を停止する。 2)今大会において退場させられた者は今大会の次の1試合に出場できず,それ以降の処置については規律委員会で決定する。 |
組み合わせ | ![]() |
結果 | ![]() |
上位大会出場チーム | 優勝・準優勝のチームは,平成31年1月25(金)~28日(月)に福島県で行われる, 第8回東北高等学校新人サッカー選手権大会(女子)への参加資格を得る。 優勝:聖和学園/準優勝:常盤木学園 |