トレセンって?
「トレセン」とは、主に10歳から16歳のそれぞれの年代の選手を対象に、地区単位、県単位で定期的にトレーニングを実施している活動です。
まずはチームから選抜され、地区、県、東北へとステップアップしていく制度で、日本代表選手への一つの道のりにもなっています。
「トレセン」では、各年代の目標となる技術や戦術を学んだり、選手の個性や特長をさらに伸ばしたり、精神的な強さを養ったり、より高いレベルでのプレーを厳しく追求していきます。
・・・「日本代表」・・・
誰にでもその道は開かれています。
宮城県サッカー協会は、この「トレセン」の活動を通して、選手の成長と夢の達成をサポートしていきます。
こんなステップで進みます


年齢で分かれた活動をしています
10歳から16歳まで、男女ともに年齢別に分かれた活動です。指導に関わる方々は、各年代の指導者が種別を超えて協力しあい、選手の成長を促しております。


活動回数や場所など
県トレセン | 地区トレセン | |
---|---|---|
主な活動場所 | 泉グラウンド 松島フットボールセンター |
各地区のグラウンド |
活動回数 | 1~2回。 対象選手によって異なるが県外遠征が年間数回有 |
|
活動日 | 原則 月曜日 18:00~ 第4週目の日曜 |
各地区によって異なるが 土日の場合が多い |
参加料等 | 遠征のみ徴収する場合有 | 各地区によって異なる |
※基本的に活動場所への移動は、個人もしくは保護者の送迎していただきます。
年間の主要な日程はこちらです
2020年度時点での行事日程です。年度によっては変更する場合があります。
※1 国体・・・日本のスポーツの祭典である国民体育大会。県の代表チームとして大会への出場と上位進出を目指します
※2 ナショナルトレセン・・・全国の選抜された選手が集まり、高いレベルでのトレーニングをする強化育成の場。詳細はこちら
※3 FFP・・・全国のU-12トレセン参加選手・指導者を一堂に会した研修会。詳細はこちら